top of page
HP_logo.png

記事一覧

6月4日(水)に多治見市総合福祉センターにて、ピアサポーター養成講座2回目の講義「はじめての傾聴」をおこないました。

6名の受講者が参加し、先輩サポーターと一緒に「話を聴く」というスキルや効果について勉強しました。


ロールプレイを見たり2人1組で話を聞き合ったりしながら、相手に寄り添いながら最後まで話をしっかり聞くことの大切さを学びました。


傾聴
傾聴

受講者からは、ピアサポートだけでなく子育てや日常生活にも活かしたいという感想がありました。

また、「イキイキと活動している先輩たちも子育ての苦労があり、そのような経験があるからこそ、相手のために一緒に考えることができるのだと気づきました」という声もありました。


2回の講義を受け、第20期生の新規ピアサポーター6名が誕生しました。

寄り添う心を大切に、一緒に活動していきましょう!


ピアサポーター誕生
ピアサポーター誕生

5月31日、岐阜市市橋コミュニティーセンターにて、曇り空ではありましたが、1歳のお誕生会(4月~7月生まれのふたごちゃんたち)を行いました。

岐阜市とその周辺域、西濃域を中心にお住いの16組のふたごちゃんファミリーがご参加くださいました。


1歳のお誕生日(6月~7月うまれのふたごちゃんたちはもうすぐお誕生日ですが)おめでとうございます!

お名前呼び
お名前呼び

「初めての子どもがふたごで、本当に大変でしたが、あっという間でした。」「日々成長を感じています。」「夫婦だけではできなかったが、周りの人に助けられてここまできました。」「妻、夫に感謝です。」「こんなにふたごちゃんがいるなんて・・・こういう会にまた参加したい。」などたくさんの言葉をいただきました。


1年間たくさんのことがあったと思います。メンタル的にやられそうになったり、同時泣きに苦労されたり、でもでも毎日大きくなっていくふたごちゃんたちやそのご兄弟姉妹を見ながらかわいいな~、うれしいな~という気持ちがあふれてくる。

そんな様子が目に浮かんできました。


誕生日の近いママとパパ同士でお話もしました。

おおよそ同じ時期に生まれたお子さんのママ、パパといろいろなお話しできましたか?


グループトーク
グループトーク

最後に大型絵本の読み聞かせ。上のお子さんたち、楽しく聞いてくれました。


絵本読み聞かせ
絵本読み聞かせ

ぎふ多胎ネットは引き続きみなさんとともに伴走していきます。

公園に行きたいけれど・・・定期受診があるけれど・・・市町の健診に行きたいけれど・・・などなど外出支援のお手伝いもできます。

担当サポーターに気軽に連絡してくださいね。


また今年度も各地域でにこにこ子育て教室もありますので、ぜひまたご参加ください!

少し先の未来を実際にその目で見ることができ、他のご家族と話もできます。



bottom of page