top of page
HP_logo.png

記事一覧

3月6日(木)、大垣市の岐阜協立大学にて、今年度の活動のまとめとして事業評価会を開催しました。

当日は、ぎふ多胎ネットピアサポーターと、行政や子育て支援団体等専門職の方々や大学の教員・学生の皆さんなど、40名ほどの参加がありました。


最初に、岐阜協立大学の緒方先生より「多胎の妊娠・出産・育児の現状と課題」の講義がありました。

多胎家庭特有の困難さを、研究調査の結果をもとに詳しく解説してくださいました。

多胎家庭の虐待リスクや、パパへの支援の必要性についても考えることができました。



研修の様子
研修の様子

またぎふ多胎ネットの活動報告やアンケート調査の結果報告のあと、グループごとに今必要な支援や制度について意見交換をおこないました。


グループワーク
グループワーク

それぞれの立場の意見や思いを聞くことができ、今後の支援に役立つ情報を得られたようでした。


来年度に向けて、地域の関係機関の皆さまと連携しながら、一つ一つの多胎家庭に寄り添っていこうという思いを確認できた会となりました。

先週の大雪等はすっかり落ち着き、冬晴れの中、大垣市綾里地区センターにて1歳お誕生会を行いました。

4組のふたごちゃんご家族が集まってくださいました。


誕生会の様子(始まる前)
誕生会の様子(始まる前)

12月~3月という厳しい寒さの中で誕生を迎えた1歳のふたごちゃんたち。

1歳お誕生日、おめでとうございます!


年末年始にかけて家族中でインフルやらコロナやらロタやら大変でした。上の子から順番にうつりました・・・など話も出てきました。

1歳くらいになると、ママからの免疫もだんだんとなくなってきて、感染症で家族全体に、しかも何度も循環するという状況になりますよね・・・。

そんな大変さもクリアしながら今日集まってくださった皆さん。元気に今日を迎えられてよかったです。


妊娠中も産んでからも大変でしたが、最近ふたごちゃんたちがお互いに遊べるようになって・・・、しっかり食べてくれて・・・などの1年間を振り返って大変さの中にも日々の成長やふたごならではのかわいらしさも見えるようになってきたというママやパパからの言葉もありました。


ご家族みんなで協力しながらの1年間。お疲れさまでした。

これからもいろいろなことがありますが、みんなで乗り越えていきましょう!

そして、ふたごちゃんとの生活を満喫してください!



ぎふ多胎ネットのにこにこ子育て教室やWebおしゃべり会などの交流の場、健診サポートや外出支援などのメニューもぜひご活用ください。4月以降の予定については、決まり次第随時アップしていきます。

11月17日、間もなく冬将軍がやってくる肌寒い日曜日、岐阜市市橋コミュニティセンターにて、岐阜市周辺地域、岐阜市、西濃地域合同8月~11月生まれの1歳のお誕生日会を行いました。


当日は、11組のふたごちゃん家族にご参加いただき、とてもにぎやかなお誕生日会となりました。1番大きなホールで開催しましたが、1歳のふたごちゃん11組が遊ぶには、ちょうどいい広さでした。





この1年を振り返って、あっという間に過ぎたこと、ふたごちゃんがかわいくてしかたがないという話をされる方、パパからママへ、ママからパパへ感謝を伝えたり、ふたごを妊娠した自分の娘(ママ)の体が心配だったと妊娠当時を思い出しながら話すおばあちゃんもみえました。みなさん思い思いに、少し照れながらもお話くださいました。

ふたごちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんも、たくさんがんばった1年だったと思います。


ふたごちゃんたちはというと、みんなハイハイ、よちよちが得意な時期で、広いホールを自由に動いて満喫していました。


最後に、株式会社バローホールディングさんからの「プレゼントボックス」をお渡ししました。

ふたごちゃん、パパ、ママ、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、ご家族みんな笑顔、スタッフもみんな笑顔、そんな笑顔にあふれたお誕生日会でした。


みんな、1歳、おめでとう!

ご家族の皆様もおめでとうございます!

 

これから同じ時代を生きていくふたごちゃんたち。一体どんな未来が待っているのでしょうか・・・。

その未来が明るくすてきなものであることを、スタッフ一同心より願っております。


bottom of page