top of page
HP_logo.png

記事一覧


11月30日(土)に毎年恒例の『多胎ファミリーフェスタ』を中部学院大学関キャンパスにて開催しました。

当日は朝から雨がふったりやんだりのお天気でしたが、47組の多胎ファミリーが参加してくださいました!

ふたごベビーカーにレインカバーをつけたり、パパママ一人ずつお子さんを抱っこして傘をさして来てくださったり、小さいお子さん連れのお出かけ準備は大変だったと思います。


今年も中部学院大学短期大学部・幼児教育学科の学生さんが、さまざまな遊びのブースを用意してくれ、たくさんの親子でにぎわいました。

手作りおもちゃもたくさんあり、「お家でも作ってみたい!」という声もありました。

11時からの「みんなであそぼ」タイムでは、手遊びや大型絵本の読み聞かせをしてくれました。


ree

ree


また、別室で「おひるねアート」もおこないました。

クリスマスや、学生さんが作成した「はらぺこあおむし」の背景で、お子さんの写真をたくさん撮影していました。

スタッフたちも「かわいい~!」を連発していました。



ree

ree


リサイクルコーナーでは、特に冬用のおそろい服が人気でした。おもちゃやぬいぐるみもお持ち帰りいただきました。

大型リサイクルは当日抽選会をおこないました。希望のふたごベビーカーが当たって大喜びのファミリーの姿がありました。

この日のために、リサイクル品をご提供いただいた皆さまにも感謝申し上げます。


ree


大学の先生と、小児科の先生による育児相談コーナーでは、心配なこと、困っていることをじっくり相談にのっていただきました。


企業ブースでも、楽しい企画がいっぱいでした。

ソニー生命さんのブースでは、お菓子のつかみ取りにトライするパパママが訪れていました。アンケートに答えた方には素敵な「ネームインポエム」のプレゼントが後日あるそうです。


ree


明治さんのブースでもガチャガチャが目を引きました。「ミルクのサンプル、ありがたい!」という声がありました。栄養のお話も聞くことができたようです。


ree

ree


また、POLAさんのハンドマッサージも、順番待ちのママが出るほどでした。

日頃の子育てで手を酷使しているママたち、とってもスッキリしたことと思います。


ree

今回のフェスタは、オレンジリボン活動賛同イベントとして行い、参加されたお子さんには、帰りにオレンジの風船をプレゼントしました。


あわせて、ヤングビーナスさんの入浴剤と、コープさんのゼリーと飲料、大王製紙さんのおしりふきをお土産としてお持ち帰りいただきました。

協賛をいただきまして、ありがとうございました!



ree

ree

フェスタはまた来年も同時期に開催する予定ですので、ぜひご参加ください!


更新日:2024年10月31日

今年も『多胎ファミリーフェスタ2024』を開催します!

楽しい企画が盛りだくさん!ぜひご家族皆さんで遊びに来てください。

ふたごちゃん・みつごちゃんがこんなにたくさん集まるのは年に1度のフェスタだけ!

多胎パパ・ママ同士もおしゃべりしましょう。



ree

『多胎ファミリーフェスタ2024』

・中部学院大学短期大学部/NPO法人ぎふ多胎ネット 共催

・子ども虐待防止「オレンジリボン活動」賛同イベント


日時:2024年11月30日(土) 10時~12時30分(受付9時30分~・時間内入退場自由)

場所:中部学院大学 関キャンパス 10号館&11号館(関市桐ヶ丘2丁目1番地)

   【駐車場】関商工高向かい・学生駐車場をご利用ください。


参加費:一家族 1,000円(リサイクル会参加費込み・お菓子などお土産付き♪)

申込期限:11月16日(土)


◎大学のお兄さん・お姉さんと遊ぼう!(12時まで)

 ~ゲームやミニコンサートなど、小さい子から大きい子まで楽しく遊ぼう~

◎大学の先生による育児相談(12時まで)

 ~ふたご育て、成長発達、離乳食についてなど、専門家に聞いてみましょう~

◎リサイクルコーナー

◎POLAさん無料ハンドマッサージ・肌分析

◎ソニー生命さん相談コーナー

◎明治さんミルク・栄養相談コーナー  

 

他にも、皆さんに楽しんでいただけるような内容を計画しています!


★お願いなど★

・リサイクルについて

 チャイルドシートやベビーカー、ベビーサークルなどの大物は抽選とします。

 これらの大物リサイクル品を事前 または フェスタ当日に無料でご提供いただける方は、事務局までメールでご相談ください。



お申込みは、一斉メールで配信されている方法でお申込みください。

たくさんのご参加お待ちしております!!


チラシのダウンロードはこちらから

昨年の様子はこちらの記事から


更新日:2023年12月14日

11月25日(土)中部学院大学関キャンパスにて、「多胎ファミリーフェスタ」を開催しました。

今年は、4年ぶりに午前午後とコロナ前と同じような日程でおこなうことができました!

当日は43組の多胎ファミリーの参加がありました。

心配された寒さも日中はそれほどの冷えこみはなく、いいお天気でよかったです。

大学の先生と参加者さんのお子さんによるテープカットで、10時オープン!




ree


1階では、学生ボランティアさんによる遊びのブースで楽しく遊ぶお子さんたちでにぎやかでした。

輪投げや的あてゲームをしたり、集中してシール貼りをするお子さんや、カプラ(積み木)を自分の身長ほどに積み上げるお子さんもいました。



ree

ree

ree


また、大型リサイクルコーナーでは、ベビーカーやチャイルドシートなどがたくさん並び、抽選でお持ち帰りいただきました。



ree


3階では、リサイクルコーナーがママたちの大人気でした。

「おそろいや色違いの服があって、うれしかったです!」「すぐ汚すので、たくさんもらえてよかったです!」という声もいただきました。



ree



大学の先生による育児相談コーナーでは、日頃気になっていることを個別に相談にのっていただきました。

「たくさん話を聞いてもらいました」とスッキリ笑顔のママもいました。


企業さんのブースもにぎやかでした!


毎年人気のPOLAさんのハンドマッサージ、つぎつぎとママが来られました。




ree


大王製紙さんのブースでは、お子さんに合わせたサイズのオムツのプレゼント。参加者さんに大好評でした。




ree

ree



ソニー生命さんのブースでは、アンケートに答えるご家族がたくさん来られました。パパの大きな手でお菓子のつかみ取り、盛り上がっていました。


ree

お昼休憩をはさみ、午後からは「ママのおしゃべり会」と「パパ&キッズ遊びコーナー」。


ママのおしゃべり会では、入園したふたごの子育ての話など普段あまり聞けないような話題について、ゆったりおしゃべりすることができました。


お隣の部屋では、パパと子どもたちが、先生のピアノに合わせて楽器を鳴らしたり、身体を動かして遊びました。一足早いクリスマスソングも歌いました。

後半は、画用紙に思い思いの絵を描いて、お持ち帰りしました。「だるまさんがころんだ」では、お兄ちゃんお姉ちゃんが楽しそうでした。



ree

ree


たくさんの学生ボランティアさんには、遊びブースのほか、駐車場から建物まであちこち移動してご協力いただきました。

先生方もありがとうございました!


参加された多胎ファミリーには、ヤングビーナスさんの入浴剤セットと、コープぎふさんの飲料とゼリーをおみやげとしてお渡ししました。

ヤングビーナスさん、コープぎふさんには、毎年協賛をいただき感謝申し上げます!



ree



久しぶりのたくさんのご来場で、待ち時間が長くなってしまったり、行き届かない点もあったかと思います。

今回の反省点を来年以降の開催につなげていきたいと思いますので、またのご参加を心よりお待ちしております!!



bottom of page