top of page
HP_logo.png

記事一覧

3月16日(土)、暖かな陽気の中、中津川支援センターほっとけーきで行われたふたごちゃんの会におじゃましました。

今回はOB会ということで、少し成長したふたごちゃんたちも参加し、午前中に11組、午後は5組のご家族が集まりました。

私たち多胎ネットのサポーターが訪問に行かせていただいたふたごちゃんのご家庭も多数参加され、元気に大きくなった姿を見ることができました。

会場では、支援センターの先生が楽しい手遊びをしてくれた後、手形や足形の制作を楽しみました。その後、ママやパパたちがグループでお話ししながら、子育ての喜びや悩みを共有しました。

お出かけや外食はどうしてる?といった話から、4月から保育園だけど送り迎えって大変?など、さまざまな話題に話がはずんでいました。

他の人たちも同じように育児に悩みながらも頑張っていると知るだけでも、少し気持ちが楽になれたのではないでしょうか。

ほっとけーきのふたごちゃんの会は、隔月で開催されています。また、小さくうまれた子の会なども開かれていますので、お近くの方はぜひ遊びに行ってみてくださいね。



12月19日(火)に、関市ひだまりサロンにて、ミニクリスマス会をおこないました!

この日に合わせて、可愛いサンタさんの服や、クリスマスカラーの手作り服などで参加してくれたふたごちゃんもいました。




小さくなった衣類を持ち寄って、リサイクル会もおこないました。

急に寒くなったので、あったかい冬用のおそろい服などを持ち帰っていただきました。

当日は、ねんねのふたごちゃんが3組参加してくださり、冬の重ね着のしかたや、昼間どんな場所でふたごちゃんを寝かせているかなど、お互いのやり方を聞き合っていました。

大きい子たちは、ママから離れて思い思いにおもちゃで遊んだり、バルーンで遊んだりしました。

最後に絵本の読み聞かせをして、ぎふ多胎ネットからささやかなプレゼントをお配りしました。

関市では、毎月このようにサロンで「ふたごの日」を開催しています。

また来年も元気でたくさん参加していただきたいです!

7月25日に、笠松町主催の「笠松町多胎の集い」が開催されました。



当日は3歳のふたごちゃん親子と多胎妊婦さん、笠松町の保健師さんと、ぎふ多胎ネットのスタッフ2名、さらに、スタッフの子どもの小学6年生のふたごちゃんたちも参加し、日ごろの多胎妊娠・育児の疑問点や相談について話をし、育児の専門的なことは保健師さんが、多胎育児のことは先輩ママやぎふ多胎ネットのスタッフが答える形式で交流を行いました。


また、先輩ママが実際に使っていたふたご子育てグッズなどの写真を見たり、赤ちゃんの人形と授乳クッションを使っての同時授乳などのやり方を見たり、実物のふたごベビーカーを押してもらったりと、少人数の交流会ならではの交流会になりました。

それぞれのご家族に寄り添ったお話をすることができました。






今回、当初の予定では妊婦さん、1歳、2歳、3歳のふたごちゃん親子3組が集まる予定でしたが、残念ながら体調不良のため半分が欠席となりました。

このような時期なので、みなさんも体調には十分気をつけてくださいね。


笠松町の多胎児家庭のみなさん、 笠松町では次回は12月頃を予定されているようです。

ぜひ、冬にお会いしましょう!

bottom of page