top of page

1月28日 オンライン・シンポジウムのご案内

1月28日にオンライン・シンポジウム「コロナ禍での妊産婦を共に支えるために ~医療・地域・オンラインの現場から~」が開催されます。

※このイベントはぎふ多胎ネット主催のものではありません。外部のものです。ぎふ多胎ネットの理事長糸井川もパネリストとして参加します。


下記のご案内、およびPDFファイルをよくお読みの上、ご参加ください。



ホームスタート・ジャパンでは、子育て家庭の孤立を防ぐために、地域住民による家庭訪問型子育て支援活動を全国113地域で取り組んでいます。2016年からは、初産婦も訪問できる産前産後支援体制を整え、地域の関係機関と連携しながら、産前から乳幼児期にかけての切れ目ない支援を届けています。


近年のコロナ禍で妊産婦の孤立感は一層深まっており、産後うつや児童虐待相談の件数が増加しています。本シンポジウムでは、母性看護・多胎支援・オンライン情報提供・家庭訪問型子育て支援の現場から状況を報告し、妊産婦の孤立を解消するために、さらにどのような連携や工夫が支援者間で必要か、多方面の方々と共に話し合います。


日時:1月28日(金)13時30分~16時

参加費:無料

定員:100名


事前申込が必要です。

右URLのフォームよりお申込ください。https://bit.ly/3K2CzkI

シンポジウムのチラシ


主催:特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン(積水ハウスマッチングプログラム助成)

お問合せ先:

特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン(www.homestartjapan.org

〒169-0072東京都新宿区大久保3-10-1 B棟2F 担当:山田・小原

TEL:03-5287-5771 FAX:03-5287-5770

メール:info@homestartjapan.org


オンライン・ミーティング(zoom)を使った開催になります。

※当日はお申込み後に返信される確認メール内のリンクからご入場ください。

13時より開場しています。

※zoomについて

本説明会はzoomオンラインミーティングアプリを使用して開催されます。アプリは無料でダウンロード可能です。PCからは、アプリのダウンロードをせずにブラウザー(Google Chrome等)で参加することも可能です。スマホの場合はアプリが必須となります。


当日のプログラム:

1.パネリストの発表

NTT東日本関東病院母性看護専門看護師 長坂桂子様

一般社団法人日本多胎支援協会理事・NPO法人ぎふ多胎ネット理事長 糸井川誠子様

NPO法人きずなメール・プロジェクト代表理事 大島由起雄様

NPO法人ホームスタート・ジャパン共同代表・NPO法人わこう子育てねっと代表理事 森田圭子


2.パネルセッション


3.参加者交流・グループトーク「妊産婦支援の現状と課題」


リフレッシュタイムに「疲労改善ストレッチ」体験版を紹介します。

(NPOフィット・フォー・マザー・ジャパン理事長小林様)

最新記事

すべて表示

令和5年度にこにこ子育て教室の年間スケジュールをご案内します。 岐阜:4月12日、19日(長森コミュニティーセンター) 飛騨:5月11日、6月8日 東濃:7月12日、19日 西濃:9月6日、13日 中濃:9月27日、10月4日 岐阜:11月15日、22日 飛騨:10月12日、11月9日 東濃:12月13日、20日 西濃:2024年1月17日、24日 中濃:2024年2月14日、21日

にこにこ子育て教室(岐阜地域)を下記の通り開催します。 令和5年度(4月~)は、2回連続の開催となります。 ※12日、19日両日のご参加、どちらか片方のみのご参加どちらでもOKです。 にこにこ子育て教室(岐阜地域) 4月12日(水)、19日(水)両日とも10時~(長森コミュニティセンター 大集会室) お申込み方法や詳細等については、会場のお近くにお住まいの方に一斉メールで案内を送らせていただいてお

bottom of page