top of page
HP_logo.png

記事一覧

11月9日(水)笠松町福祉健康センターにて、多胎家庭の集いが行われました。

ぎふ多胎ネットのサポーターも集いサポートに行ってきました。

久しぶりの開催でしたが、6ヶ月から3才の多胎家庭4組が参加されました。





『笠松町の3才未満の多胎家庭は8組ほどで、1年に1組産まれるくらい、他の市町より少ないが、多胎家庭同士ゆっくり、お話できる場を作りたい』と保健師さん。

夜泣きに離乳食、お出かけ情報、ママの近い未来の話など、話題がいっぱいでした。

本当に皆さん育児を頑張ってみえます。ママすごい!

先輩ママのお話もアドバイスもとても良かったです。サポーターも入園、入学、習い事などの話もさせていただきました。

最後に、身長と体重を測り、成長具合を数字で見て安心している様子でした。

また開催してほしいと大好評でした。

関市保健センター内の「ひだまりサロン」にて、毎月第4火曜にふたごの会をおこなっています。

10月25日(火)には、これまでで一番多い9組の親子が集まりました。

生後2カ月から2才までのふたごちゃんがそろい、にぎやかな会となりました。



離乳食の食べさせ方、夜泣きについて、入園についてなど、いろいろな悩みを話し合いました。

少し先をいく先輩ママからアドバイスをもらったり、同じ年齢の双子ママ同士で情報交換したり、おしゃべりしてスッキリした様子でした。


また、今月1才のお誕生日を迎えた双子ちゃんに、バローさん提供のボックスをプレゼントしました。みんなに「ハッピーバースデイ♪」の歌を歌ってもらい、ふたごちゃんたちは嬉しそうに拍手をしていました。



布遊びや大型絵本の読み聞かせをして、この日は終了となりました。


これから少しずつ寒くなりますが、風邪などひかないよう、また元気で集まりましょう。

多胎サークルのG・ツインズが行った「多胎家庭のためのリサイクル会」が、岐阜新聞(2022年10月19日朝刊)に掲載されました。


お近くにお住まいの方、多胎のママと一緒にお話ししたい、一緒にお子さんを遊ばせたい等、多胎の仲間が欲しいという方は、G・ツインズに登録してみませんか?


G・ツインズをはじめ、各地域の多胎家庭サークルについては、当団体ホームページの「各種チラシや役立つ資料」にリンク等を記載しています。



bottom of page