top of page
HP_logo.png

記事一覧

更新日:2023年7月30日

7月10日(月)、可児市のバロー人材開発センターにて、「2才ごろの幼児食教室」が開催されました。このような企画は、バローさんでもはじめての試みでした。

多治見中心に活動している多胎サークル「みど・ふぁど」の会員さんと、ぎふ多胎ネット登録の親子さんが参加され、みどふぁどOGさんや多胎ネットスタッフが託児などお手伝いしました。



当日は、9カ月から3才までの8組のふたごちゃんと、9人のママが参加されました。

受付したあと、アクトスさんによる「ママのリフレッシュエクササイズ」がありました。

お子さんが遊んでいる隣で、じっくりストレッチしたり身体を動かして、ママたちの表情もスッキリ。

そのあと、ママは調理室へ移動して幼児食教室に参加し、終了後はバイキングランチを楽しみながら、テーブルごとにママ交流会をおこないました。





「子どもが横にいないランチなんて、久しぶり~!」と、皆さん楽しそうでした。

おうちでのごはんタイムの様子、子どもたちの好き嫌いのこと、自分で食べさせるには?といった食事の話題から、おすすめのお出かけ場所や、日ごろの子育ての悩みまで、話は尽きないようでした。


その間ふたごちゃんたちは託児スタッフと一緒に遊びました。

ここでもアクトスさんが「アンパンマン体操」や、ヨガマットを使って遊んでくださいました。



最後に、ふたごちゃん・託児スタッフもランチ会場に合流し、みんなでお昼タイムとなりました。

アレルギーも考慮されたメニューで、お子さんたちは豆腐ハンバーグなど手づかみで一生懸命食べていました。



「このようなイベント、ぜひまた参加したい!」という声をたくさんいただきました。

小さいふたごちゃんを育てるママたちにとって、リフレッシュでき、また勉強できる貴重な機会となりました。バローさんには感謝の思いでいっぱいです。

ありがとうございました!


4月19日に、中津川市子育て支援センター「ほっとけーき」のふたごちゃんの会におじゃましました。

この日は0~1才台のふたごちゃん3組の参加がありました。



子どもたちがおもちゃで遊ぶそばで、親さんたちはお互いにおしゃべりしたり、ほっとけーきの先生方に相談したり、ゆったりした時間を過ごしました。

私たちぎふ多胎ネットスタッフも、先輩ママとして、もう少し先の様子などをお話ししました。


離乳食でどんなものを作っていたか、どのように食べさせていたかという話題も出て、工夫やコツを聞いて0才台のママたちは参考になったようでした。


最後に手遊びや紙芝居を見て終了となりました。


ほっとけーきのふたごちゃんの会は、偶数月に開催です。

他にも小さく生まれた子の会など開催しています。

近隣にお住まいの方は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

3月3日(金)18時00分〜18時15分に、ぎふチャン「あなたの街から・岐阜市」で、Gツインズの活動が下記のような内容で放送されます。


下記、ぎふチャン公式サイトより。=========


岐阜市!情報チャンネル「あなたの思いをかたちに!令和4年度 市民活動支援事業」

岐阜市では、市民と行政が「協働のまちづくり」を進めている。その一環として、多くの市民団体が地域社会の課題を解決するために活動している。岐阜市は、そうした活動にアドバイスと助成金による支援を行う「あなたの思いをかたちに【市民活動支援事業】」を展開している。 番組では、今年度で19回目を迎えたこの市民活動支援事業の活動を推進する「特定非営利活動法人 えん」と「多胎児サークル Gツインズ」二組の市民団体にスポットを当てる。


bottom of page