5 日前テレビ番組『すくすく子育て』でふたご・みつごについてが取り上げられます5月21日(土)午後0時30分、Eテレ すくすく子育て (下記のリンクより、NHKのすくすく子育てのサイトに移動します。放送の予告が見られます。) https://www.nhk.jp/p/sukusuku/ts/DNYRMZW5Q1/episode/te/MZPV4Q7W...
5月11日6月15日にこにこ子育て教室(岐阜会場)満席になりました6月15日(水)にこにこ子育て教室 岐阜会場(岐阜市)について、5月10日に一斉メール配信にて、ご連絡させていただいたところ、5月11日に定員10組すべてが満席になりましたので、ご連絡いたします。 なお、定員10組すべてが満席になったため、5月12日以降のお申し込みはキャン...
4月15日Webおしゃべり会のご案内(5月~7月分)Webおしゃべり会(5月~7月分)を下記の日時で行います。 zoomを使います。 育児中のママだけでなく、妊婦さんの参加も大歓迎です。 こんな感じでいつもやっています! 5月9日(月)13時30分~14時30分 5月26日(木)10時30分~11時30分...
4月14日ピアサポーターを募集します!(養成講座のご案内)ぎふ多胎ネットでは、多胎妊婦さんや多胎児を育てているママたちに向けて、様々なサポートをしています。私たちと一緒にピアサポーターとして活動してみませんか? ピアサポーターは以下のような活動をしています。 ※お仕事をされていても大丈夫。空いた時間に、できることをしていただければ...
4月13日G・ツインズさんよりリサイクル会のお知らせが届きました岐阜市の多胎児サークルG・ツインズさんから、リサイクル会のお知らせが届きました。 チラシはこちらからダウンロードできます。 G・ツインズの会員の方と卒業生の方、非会員の方向けの時間入替制のようですので、お近くの方はぜひ参加してみてください。...
4月12日5月8日開催予定の多胎プレママパパ教室について5月8日(日)に飛騨会場(高山市総合福祉センター)とオンラインの併用で開催予定になっていました多胎プレママパパ教室ですが、新型コロナウイルス感染状況からオンライン開催のみに変更いたします。 5月8日(日) 多胎プレママパパ教室 13時30分~15時30分...
4月12日2022年度にこにこ子育て教室(育児教室)の年間予定2022年度のにこにこ子育て教室(育児教室)の年間予定が決まりました。 なお、詳細等は決まり次第、ホームページや一斉メール配信にてご連絡いたします。 5月12日(木)飛騨(高山市) 6月15日(水)岐阜(岐阜市) 7月15日(金)東濃(多治見市)...
4月1日岐阜県「多胎児家族サポート事業」について昨年度までの岐阜県「双子等妊娠期サポート事業」をさらに拡充した、岐阜県「多胎児家族サポート事業」が2022年4月より始まります。 岐阜県内で母子手帳を受け取った多胎妊婦のみなさんに、同じ多胎の育児経験者(マイサポーター)が寄り添い、妊娠期から出産・育児期を通してサポートしま...
3月14日Webおしゃべり会(4月分日程)のご案内Webおしゃべり会の4月分の日程が決まりましたので、ご案内いたします。 4月13日(水)13時30分~14時30分 4月25日(月)10時30分~11時30分 ご案内を登録のメールアドレスに一斉メール配信させていただきます。...
3月13日2022年度のプレママパパ教室のチラシができました先日のこちらの記事にも案内を掲載しましたが、2022年度のプレママパパ教室の日程が決まりました。 新しいチラシもできてきましたので、ぜひご覧になってください。 チラシ表 チラシ裏(お申し込み方法等ついています)
2月19日0~6歳までのふたごちゃん・みつごちゃんをお持ちのみなさんへ(アンケートのご依頼)0~6歳までのふたごちゃん・みつごちゃんをお持ちのみなさんへ コロナの中、どうしてみえますか。 日々大変な思いをしながら子育てに奮闘しておられることと思います。 さて、日本福祉大学看護学部の古澤亜矢子先生から下記のようなアンケートにご協力いただけないかという依頼がぎふ多胎ネ...
2月16日2022年度プレママパパ教室年間スケジュールのご案内2022年度の多胎プレママパパ教室の年間スケジュールが決まりましたのでご案内いたします。 いずれの会場も第2日曜日、13時30分~15時30分の開催となります。 ※8月につきましては、第2日曜日がお盆期間のため、第3日曜日に開催いたします。お間違えのないようにお気をつけくだ...
2月14日3月13日のプレパパママ教室について3月13日(日)に行われるプレパパママ教室についてお知らせです。 予定では、岐阜県ふれあい会館での対面とオンラインの二本立てで開催することになっていましたが、コロナウイルスのオミクロン株による全国的な感染拡大ならびに県内におけるまん延防止措置区域の期間延長を受けまして、zo...
2月13日2021年度ドコモ市民活動団体助成事業実態調査報告会(zoom開催)のご案内2021年度ドコモ市民活動団体助成授業実態調査報告会において、助成先の団体6組が報告会に参加します。 ぎふ多胎ネットも対象団体の1組として当日報告を行います。 zoomでの開催になりますので、ご都合がつく方はぜひご参加ください。...
2月13日3月15日評価会&特別講演会について以前当団体ホームページにてご案内いたしました3月15日評価会&特別講演会について 、新型コロナウイルスの県内におけるまん延防止等重点措置区域が3月6日まで延長されることになりました。 これを受けまして、今回予定しておりました評価会&特別講演会ですが、開催方法をzoomによる...
1月27日(日本多胎支援協会より)『新型コロナ禍の子育て状況調査』(「2021年度ドコモ市民活動団体助成事業」の助成事業)へのご協力のお願い一般社団法人日本多胎支援協会より皆様に、調査協力のお願いがありましたので、ご案内いたします。 ぎふ多胎ネットも、日本多胎支援協会の団体の1つです。 ※日本多胎支援協会については、上記リンクをクリックしていただくと、ホームページにて詳細を確認できるようになっております。...
1月17日2月13日のプレパパママ教室について2月13日(日)に行われるプレパパママ教室についてお知らせです。 予定では、多治見市保健センターでの対面とオンラインの二本立てで開催することになっていましたが、コロナウイルスのオミクロン株による全国的な感染拡大を受けまして、zoomによるオンライン開催のみとさせていただきま...
1月13日1月28日 オンライン・シンポジウムのご案内1月28日にオンライン・シンポジウム「コロナ禍での妊産婦を共に支えるために ~医療・地域・オンラインの現場から~」が開催されます。 ※このイベントはぎふ多胎ネット主催のものではありません。外部のものです。ぎふ多胎ネットの理事長糸井川もパネリストとして参加します。...
2021年12月28日(再掲載)『新型コロナ禍のふたご子育て状況調査』へのご協力のお願い(日本多胎支援協会より)ぎふ多胎ネットにご登録の皆さま ぎふ多胎ネットでも調査をいたしましたが、日本双生児研究学会が昨年に引き続き全国調査として実施されるとのことで、日本多胎支援協会からぎふ多胎ネットにも調査に協力くださいという旨の連絡がありました。...
2021年12月14日『新型コロナ禍のふたご子育て状況調査』へのご協力のお願い(日本多胎支援協会より)ぎふ多胎ネットにご登録の皆さま ぎふ多胎ネットでも調査をいたしましたが、日本双生児研究学会が昨年に引き続き全国調査として実施されるとのことで、日本多胎支援協会からぎふ多胎ネットにも調査に協力くださいという旨の連絡がありました。...
2021年12月9日1月~3月のWebおしゃべり会の日程が決まりました令和4年1月~3月のWebおしゃべり会の日程が決まりましたのでご案内いたします。 1月7日(金)13時30分~14時30分 1月24日(月)10時30分~11時30分 2月9日(水)13時30分~14時30分 2月24日(木)10時30分~11時30分...
2021年12月9日評価会&特別講演会のご案内ぎふ多胎ネットの活動にご賛同、ご協力いただきましてありがとうございます。 今年度の活動のまとめとして『ぎふ多胎ネット事業評価会&特別講演会』のご案内です。 既に関係各所に書面を郵送させていただいていますので、記載内容をご確認の上、ご参加いただける方は、お申し込みください。...
2021年11月1日関市ひだまりサロン・ふたごの日やっています!今年の4月より毎月最終火曜日に、関市保健センター内の「ひだまりサロン」にてふたごの日を開催しています。 毎回市内のふたごちゃん親子が5組前後集まって、ぎふ多胎ネットスタッフと一緒に親子遊びや交流会をおこなっています。妊婦さんも参加でき、先輩ママたちから話をたくさん聞くことが...
2021年10月20日11月27日の『多胎ファミリーおしゃべり会』託児定員になりました以前、ご案内いたしました多胎ファミリーおしゃべり会についてですが、 多胎ファミリーおしゃべり会の託児1回目、2回目ともに定員8組となりました。 お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。 託児はありませんが、大人の方のみの参加については、引き続き受付中ですので、よろし...
2021年10月20日日本多胎支援協会 全国フォーラム案内(再掲載)以前ご案内いたしました記事の再掲載です。 ぎふ多胎ネットサポーターのみなさんへ 日本多胎支援協会では毎年、全国フォーラムを開催しています。 今回は仙台で行われますがオンラインで参加することができます。 画面マイクオフで出入り自由、無料ですので、ぜひ気軽にお申し込みください。...
2021年10月17日『にこにこ子育て教室』(東濃地区)のみ空きがありますお知らせしていた『にこにこ子育て教室』は、西濃地区、岐阜地区、可茂・関地区は定員になり、申し込みを締め切りとさせていただきました。 ありがとうございました! これから申し込みをしようかと考えていた方で東濃地区の会場に参加できる方は、一斉メールからお申し込み下さい。...
2021年10月14日にこにこ子育て教室(西濃地区)定員になりました先日ご案内いたしました、にこにこ子育て教室(西濃地区)ですが、定員になりました。 お申し込みありがとうございました。 にこにこ子育て教室(西濃地域) 11月5日開催予定 定員 8組に達しました。 ※以降は、キャンセル待ちでの受付となります。
2021年10月12日『にこにこ子育て教室』(可茂・関地区、西濃地区)の申し込み状況について以前の記事でご案内しました『にこにこ子育て教室』について、 岐阜地区は既に定員に達しましたことをホームページにてご連絡いたしましたが、可茂・関地区については定員に達しました。また、西濃地区は、残りわずかとなりましたのでご連絡いたします。...
2021年10月12日11月27日の『多胎ファミリーおしゃべり会』託児について以前の記事でご案内しました『多胎ファミリーおしゃべり会』について、 多胎ファミリーおしゃべり会の託児1回目が、早速定員8組となりました。 2回目は、まだ空きがあります。 ご希望の方は、お早めにお申し込みください。 お申し込みは、配信済みの一斉メールをご覧ください。...
2021年10月6日託児付き『多胎ファミリーおしゃべり会』のご案内昨年に続き、『多胎フェスタ』の形を変え、託児付き『多胎ファミリーおしゃべり会』を開催いたします。 お子さんたちを別室でお預かりしますので、同じふたごやみつごを育てているママ・パパとじっくりおしゃべりしませんか? 実際に顔を合わせてお話しすることで、子育てのヒントを見つけたり...
2021年10月6日『にこにこ子育て教室』(岐阜地区)定員になりました『にこにこ子育て教室』(岐阜地区)ですが、みなさまからのお申し込みが思いのほか早く、既に定員8名になりました。 お申し込みくださってありがとうございます。 定員に達した後にお申し込みいただきました方につきましては、キャンセル待ちとなります。...
2021年10月5日サポーター向け『事例研修会』のご案内当団体のサポーターの皆様、いつも当団体の活動にご支援ご協力くださいましてありがとうございます。 下記のように今年度の事例研修会を開催予定です。 今年度の事例研修会は、岐阜県妊娠期サポート事業エリア会議を兼ねており、それぞれの地域で妊娠期サポート事業から産後のサポートにつなが...
2021年10月5日『にこにこ子育て教室』会場開催のご案内(11月開催予定)前期に中止させていただいた地域もありますのでこの機会にぜひご参加ください。 コロナ感染予防のため、人数を減らして開催します。参加しやすいお近くの会場1か所だけの参加でお願いいたします。 各会場、定員8組(先着)とさせていただきます。...
2021年10月1日『コロナ禍の多胎家庭調査アンケート』の回答締め切りを延長します以前の記事で、締め切りが9月末までとさせていただきました、『コロナ禍の多胎家庭調査アンケート』ですが、記事の掲載があまりにも急でしたので、回答締め切りを延長いたします。 既にご回答くださった皆様、お忙しいところご協力くださいましてありがとうございました。...
2021年10月1日Webおしゃべり会(11月、12月)のご案内9月までのWebおしゃべり会にご参加いただきましてありがとうございました。 Webおしゃべり会の11月、12月の予定が決まりましたので、ご案内いたします。 各月ごとに午後、午前と開催時間が異なりますので、お間違えないようにお願いいたします。 zoomでの開催になります。...
2021年9月27日『コロナ禍の多胎家庭調査アンケート』の締め切り間近当団体より、ご登録いただいていている多胎家庭(申し訳ございませんが、今回は出産後の方に限ります)に向けて、8月末にアンケートのお願いをいたしました 『コロナ禍の多胎家庭調査アンケート』 について、締め切りが9月末となっております。...
2021年9月26日日本多胎支援協会 全国フォーラム案内一般社団法人日本多胎支援協会では、毎年、各地の多胎支援の充実を図るため「全国フォーラム」を開催しておられます。今年度は宮城県仙台市で開催されるそうです。 新型コロナウィルス感染防止のためオンライン開催になっていますので、全国から参加できるそうです。...
2021年9月5日後期(10月~R4年3月)プレパパママ教室のチラシを更新しました当団体ホームページの『各種チラシや役立つ資料』のコーナーにあります、プレパパママ教室のチラシを後期(10月~R4年3月)分に更新しました。 保健センター等でも母子手帳交付時に登録用紙とともに、チラシ等をいただけると思いますし、ご登録いただくと担当サポーターからも送付されてく...
2021年8月25日Webおしゃべり会の開催時間一部変更について以前掲載しました記事にあるWebおしゃべり会(8月~10月分)の開催時間を、一部午後に変更することになりました。 ※参加された皆様からいただきましたアンケートの結果に基づく変更となります。 9月~10月に予定していましたWebおしゃべり会のうち、10月12日の開催分のみ開催...
2021年8月25日9月16日開催予定のフォローアップ講座、エリア会議について9月16日に高山市総合福祉センターで開催予定をしておりました講座および会議について下記の通り変更いたしますので、ご連絡いたします。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、岐阜県にも緊急事態宣言が発令されました。これを受けて、会場開催ではなく、オンライン(zoom)での開催に変...
2021年8月13日8月16日 Webおしゃべり会を開催します線状降水帯があちこちで見られ、長いこと同じ場所に留まるような気象予報が出ています。 早めの対策、避難などニュース等で確認しながら対応していくことが必要になってきます。 皆さまのご自宅、ご家族、ご実家等々、コロナ禍もあり、心配事が重なってみえる方もいらっしゃるかもしれません。...
2021年7月22日後期(10月~R4年3月)プレパパママ教室の予定について後期(10月~R4年3月まで)プレパパママ教室の予定ですが、現在のところ下記のように予定しています。 今後のコロナウイルスの感染拡大状況や諸事情によって変更になる場合もありますのでご了承ください。 また、後期のプレパパママ教室のチラシは現在準備中です。準備でき次第ホームペー...
2021年7月22日Webおしゃべり会(8月~10月)の予定について8月~10月のおしゃべり会の予定が決まりました。 Webおしゃべり会(8月~10月)の日時は下記のとおりです。 8月11日(水)10時30分~11時30分 8月16日(月)14時~15時 9月6日(月)10時30分~11時30分 9月24日(金)10時30分~11時30分...
2021年7月15日液体ミルクによる多胎家庭支援事業が継続されます江崎グリコ社は、多胎家庭に専用価格で液体ミルクを購入できる「多胎育児支援事 業」を、昨年7月より1年間と期間を限定して実施されていました。 このたび、その期間がさらに1年延長されることになりました。 通常の半額の価格での購入(送料込み)や、数量限定ながら「お試し用」として送...
2021年6月28日にこにこ子育て教室(西濃地域)残り2組7月2日開催のにこにこ子育て教室(西濃地域)について、定員8組中、現在6組のご応募がありました。 残り2組となっております。 こちらも岐阜地域と同様、定員となりましたら、キャンセル待ちの受付となります。 参加したいけれど、まだ申し込みしていない・・・という方はお早めにお申し...
2021年6月27日にこにこ子育て教室(岐阜地域)キャンセル待ち受付中7月14日開催のにこにこ子育て教室(岐阜地域)は、定員8組になりました。 今後は、キャンセル待ち(2組)の受付となります。 詳細は、にこにこ子育て教室(延期分)開催のお知らせをご覧ください。
2021年6月24日にこにこ子育て教室(延期分)開催のお知らせ延期しておりました、下記のにこにこ子育て教室を開催したいと思いますので、ぜひご参加ください。 各会場、定員8組(先着)で締め切ります。 ※コロナウイルス感染予防のため人数を減らしております。 参加しやすいお近くの会場を1箇所だけの参加とします。...
2021年6月20日日本多胎支援協会 講座案内(再掲載)日本多胎支援協会は、「第 2回産前・産後サポート事業活用推進WEB講座・多胎妊産婦支援の拡充に向けて」をオンデマンド配信します。 ※以前の記事にも掲載済みの内容を再掲載しています。記事はこちら 内容は厚生労働省担当課からの行政説明と先進事例の紹介で、受講料は無料です。...
2021年5月30日6月11日開催予定分の育児教室を延期します岐阜県が6月20日まで新型コロナウイルスの蔓延防止重点措置地区になることを受けまして、6月11日(金)に開催予定をしていました西濃地区のにこにこ子育て教室(大垣市安井地区センター)を誠に残念ではありますが、夏頃まで延期させていただくことに決まりました。...
2021年5月30日フォローアップ講座をオンラインに変更します岐阜県が6月20日まで新型コロナウイルスの蔓延防止重点措置地区になることを受けまして、以前お知らせいたしましたフォローアップ講座をオンライン(zoom)での開催に変更させていただきます。 対象となりますのは、下記の2か所での開催分です。 フォローアップ講座...