top of page

9月10日 プレママパパ教室(可茂会場)を行いました

9月10日、多胎プレママパパ教室をおこないました。

本来なら可児会場にて対面+オンラインのハイブリッド開催でしたが、オンラインでの参加者さんがなかったため対面のみでの開催となりました。

今回は4組8名のプレママパパにご参加いただきました。また関保健所から保健師さん1名、生協さん2名の見学もありました。


上のお子さんがみえるご家族については別室でお子さんの託児もあります。 開始前にはプレパパに、赤ちゃん人形を使った沐浴やおむつ替えの体験をしていただきました。


はじめに、ぎふ多胎ネットより団体について多胎児家庭サポート事業についてなどのお話をさせていただきました。


続いて、ローズベルクリニックの助産師の堤先生から、多胎妊娠の膜性について、妊娠中のリスク、産後クライシスなどのお話がありました。その後、保健師さんより社会資源のお話をしていただきました。どんな小さなことでも、遠慮せず相談をしてくださいとのお言葉がありました。



多胎の妊娠期はとにかく無理をしないで過ごしてほしいと思います。


後半はママとパパのグループに分かれ、先輩ママパパを交えてグループトークをしました。ママグループでは気になっていることや不安に思っていることなどを話したり、先輩ママから妊娠中や産後にどんな風に過ごしていたかなどお話していただきました。



最後に先輩ママパパからエールの言葉をいただき閉会しました。


みなさまご無事に出産されることをお祈りしています。

最新記事

すべて表示

9月27日、可児市保健センターにて、にこにこ子育て教室(中濃会場)を行いました。 今回は20組の申し込みがあり、残念ながら2組の欠席はありましたが、18組の参加がありました。 18組ということで、お住まいの地域で2グループに分かれて、それぞれのグループでお名前呼び、手遊び、グループトークを行いました。 ママと離れてスタッフとご機嫌で遊ぶ子、ひとりでお部屋の中を走り回る子、人見知りで泣いてしまう子、

bottom of page