top of page

6月9日 フォローアップ講座をおこないました

6月9日にフォローアップ講座をおこないました。

毎年ぎふ多胎ネットのピアサポーターのための研修会の1つとして開催しているものですが、まん延防止措置継続のため、残念ながら対面ではなくオンラインに変更し開催しました。

第1回目の9日は、15名の参加がありました。



今年のフォローアップ講座は、岐阜県立看護大学 服部律子先生から、「多胎妊娠・出産の現状と課題」と題し、妊娠~出産の経過と課題の細かい説明と、妊婦さんとその家族の抱える課題についてお話がありました。

昨年から始まった「双子等妊娠期サポート事業」においてよりきめ細かなサポートができるよう学びを深めました。

そのあと、グループに分かれて、それぞれの妊娠~出産について振り返りながらグループワークをおこないました。


参加者からは、「妊娠期サポートで、週数によってどのように声かけをしたらいいかよくわかった」「あらためて多胎妊娠のリスクを認識でき、妊婦さんに自分の身体を大切にしてと伝えたい」といった感想を聞くことができました。


同講座は、第2回目を6月16日にオンラインにて、第3回目は9月に高山にておこなう予定です。

最新記事

すべて表示

9月27日、可児市保健センターにて、にこにこ子育て教室(中濃会場)を行いました。 今回は20組の申し込みがあり、残念ながら2組の欠席はありましたが、18組の参加がありました。 18組ということで、お住まいの地域で2グループに分かれて、それぞれのグループでお名前呼び、手遊び、グループトークを行いました。 ママと離れてスタッフとご機嫌で遊ぶ子、ひとりでお部屋の中を走り回る子、人見知りで泣いてしまう子、

bottom of page