第2弾『今のストレス度は、10段階でどのぐらい?』 ================================================= 緊急アンケートのまとめ 第2弾! <<今のストレス度は、10段階でどのぐらい?>> 昨日は、第1弾『コロナの前とコロナの後では、ストレスはどのぐらい上がったか?』をお知らせしましたが、そもそも普段のストレス度が高い多胎家庭。 コロナ禍の今、みんなのストレスはどのぐらいなのか、聞いてみました。




どの年齢の家庭もストレス度は6以上の人が多く、ストレスを抱えながら頑張っていることがわかります。 やはり、多胎児が0歳1歳の家庭では「10、いや10オーバーの時もある」と、ストレスがMAXになっている様子。「感染予防のため、祖父母も往来を自粛、友人の訪問も自粛。手伝いも気晴らしもなく過酷な毎日」だったり、逆に「高齢なので接触を避けたほうがいいのだろうが、助けてもらわないと回らない」というジレンマもストレスに。 子どもたちと会話ができる年齢ではないため「ふたごサークルに参加できなくなり、(人と会えなくなって)私が爆発」と孤独な気持ちも見えました。 長引く事態に「寝る前に漠然とした不安や恐怖が襲いかかってきて、眠れなかったりする」という声もありました。 明日は、そんなみなさんの「叫び」をご紹介します! ================================================= 第2弾 アンケート結果『今のストレス度は、10段階でどのぐらい?』全体をダウンロードする
※PDFファイル(752KB)